

英語の勉強にオススメのyoutubeチャンネルを紹介!楽しみながら勉強できる!
突然ですが、皆さん英語は好きですか?
近年ではグローバル化も進み、
将来は海外に出てグローバルに働きたい!というのも普通になりました。
世界の公用語である英語を使えることはますますグローバルスタンダードとして、今後普通になっていくでしょう。
一方で日本の英語教育は、単語や文法の丸暗記に終始しすぎていると非難されることもあり、
実際には喋れるように、聞けるように、使えるようにならないともよく言われています。
話せない言語、聞けない言語では言語を勉強する意味はないですよね。
理系の学生の中には英語が苦手という方も多いと思われますが、
中でも特にリスニングについては苦手意識がある人が多いと思います。
これは日本の英語教育において、リスニングがあまり重点的に行われていないためです。
学校や塾ではしっかりとした対策を行ってくれないため、リスニングの勉強については各自自分でやる必要があるのです。
幸いなことに、最近ではリスニングの参考書として質の高いものが多く出版されており、受験生はそれらを使ってしっかり勉強すれば
入試を突破するのに必要な力は十分に養うことができます。
しかし、リスニングを独学でやるというのはなかなか飽きやすく、継続しにくいというのが本当のところです。
あくまで参考書をベースに勉強したほうがいいのは間違いないですが、
たまには他の勉強法も試してみたくなりますよね。
そこでこの記事ではyoutubeで、楽しみながら英語を勉強できるオススメのチャンネルを紹介します!
「普通の勉強には飽きてきたからたまには変わった勉強がしたい…」
「リスニングの教材は一回が長くてやる気にならないんだけどなにか良い教材はないかなあ…」
あなたのこんな悩みも解決すること間違いなし!
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)
はじめに:字幕の話
youtubeで英語の勉強といっても、いきなり全てを英語で聞き取って勉強するのは、なかなか難しいですよね?
ですが心配しないでください。
今はyoutubeのほとんどの英語動画に英語字幕がついていますし、
日本人の英語勉強系のyoutuberさんの動画ですと、
なんと、英語字幕だけでなく、それに加えて日本語字幕まで表示することができるものもあるのです!
同時に英語と日本語の字幕を表示してくれる英語学習教材というのは世に出回っているものでも多くはないため、非常に貴重です。
英語が苦手な方でも、日本語字幕で意味を捉えながら、英語字幕を見て、なんと言っているのかを理解するという使い方で、
非常に効率よく勉強することが可能なのです!
これにより非常にオススメなyoutubeでの英語勉強ですが、実際に中でもオススメのチャンネルを以下では紹介します!
youtubeで英語の勉強ができるオススメチャンネル①:Atsueigo
Atsuさんは日本生まれのいわゆる純ジャパの方ですが、
独学を中心に英検1級、TOEIC満点、
さらにはスピーキングが含まれるため日本人には難易度が高いとされるTOEFL114点、ILETS8.5という驚異的なスコアを取得した方です。
その後は海外の大学院に留学し、外資系企業に就職したそうです。
そんなAtsuさんがそれまでに行った勉強法を紹介しているチャンネルです。
実際にAtsuさんが、英語で話しているチャンネルも少なくはないですし、
すでに5年以上オーストラリアに住んでらっしゃるとのことで、
発音も非常に綺麗なので、このチャンネルでリスニングの練習をしてもいいのですが、
どちらかというとこちらのチャンネルではAtsuさんが日本語で英語の勉強法について語っている内容が多いです。
内容は非常に質が高く、受験勉強全般でも役に立つものですから、
英語をさらに上達させたい人は見てみるといいのではないでしょうか。
基本的に動画のレベルは高めです。
youtubeで英語の勉強ができるオススメチャンネル②: Rachel&Jun
こちらはアメリカ出身の外国人であるレイチェルさんのyoutubeチャンネルです。
彼女が日本に留学してた時に出会った日本人夫婦と、レイチェルさんが英会話を教えてくれます。
彼女が日本に留学してたこともあり、大きな日本語字幕もつけられています。
このチャンネルのポイントはネイティブアメリカンの実践的でリアルな英会話に触れることができることです。
今や英語というのは社会で当たり前に必要とされるものになり、入試を突破したら終わり、というものでもないですよね。
リアルな英語の勉強をしたい!という方にはオススメです。
youtubeで英語の勉強ができるオススメチャンネル③:Bilingual Chika バイリンガール英会話
こちらのバイリンガール 英会話はシアトル出身のバイリンガルであるChikaさんという、日本人の英語勉強チャンネルです。
Chikaさんの英語は非常に綺麗で聞き取りやすく、
また、日本人の運営する英語勉強チャンネルということで、
全てではないですが、英語字幕に加えて、日本語字幕を表示することもできます。
加えて、字幕がない部分でも、バイリンガルのChikaさん自身が編集で文字や解説を入れてくれているので非常に勉強になります。
筆者もChikaさんの動画を見たことがあるのですが、飲食店での接客など、身近なテーマでの英会話練習の動画では、
なんだか海外旅行に行った気分になり非常に楽しめながら動画を見ることができました。
内容も面白く、英語が苦手な方でも、無理なく、楽しみながら勉強ができるので、オススメです!
youtubeで英語の勉強ができるオススメチャンネル④:Sota‘s English 英語のそーた
こちらは英会話コーチであるそーたさんが、
楽しい英語学習コンテンツを作っているチャンネルです。
流行りの曲や映画から、発音を学ぶ動画が多く、
音楽や映画を好きな方は非常に楽しみながら勉強できると思います。
発音を勉強することのメリットは2つあり、
まず第1にセンター試験の英語第1問の対策になること、
加えて、2つ目はリスニング能力が上がることです。
発音というのは皆さんが思ってる以上にリスニングと直結していて、そもそも自分の発音できない音を聞けるということ自体がありえないですよね。
そのため、楽しく、受験での割合も大きいリスニングの対策もできる、オススメのチャンネルです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
youtubeには英語のコンテンツが非常に充実していて、楽しみながらもしっかりとした英語、とりわけリスニングの勉強ができることがわかってもらえたと思います。
しかし、そうは言っても基本的にはyoutubeの英語コンテンツは大学受験のために作られたものではありません。
息抜きとして、たまに使用する分には問題ありませんが、
あくまでベースは参考書や問題集で勉強すること。
これを忘れないようにしてください。
楽しくて、勉強もそんなに捗るのならみんながyoutubeで勉強しますよね笑
普段の参考書での勉強に、youtubeをうまく取り入れて、楽しみながら
英語を勉強しましょう!
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



