

受験生必見!勉強したくなる映画まとめ
みなさん映画は好きですか?
最近では趣味が映画という人も少なくなってきましたがかくいう私もその一人です。
「勉強のやる気が出ないからモチベーションの上がる映画が見たい」
「なにか勉強を題材にした映画はないかな?」
あなたは今こんな風に考えていませんか?
この記事では映画ファンである私があなたにピッタリな見るとすぐに勉強したくなる映画を紹介しています。
あなたの勉強へのモチベーションアップに一役買ってくれるはずです!
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)
勉強したくなる映画1:ビリギャル『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
映画のタイトルを略して「ビリギャル」
この言葉は社会現象にもなりましたよね。
なんと言っても驚きなのは学年ビリ、偏差値30以下だった女の子が
一年の勉強で日本の超名門大学である慶應大学に受かってしまったということ!
誰にでもチャンスはあるのかも!?そう思ってしまいますよね。
さらにはこのモデルとなった小林さやかさんのルックスも相まって一躍有名になりました。
映画では有村架純さんが主演で金髪となり、「ビリギャル」にふさわしい演技を見せてくれました。
自分は頭が良くないからダメだ、とか○○大学なんか受かりっこない、と最初から諦めていませんか?
ビリギャルを見ると、頑張れば人間限界なんてないんだなって思えることでしょう。
逆にハナから諦めてレベルの高いところを最初から目指さなければ、受かることは絶対にありません。
まずは目標を高く持って努力を始めてみましょう!!
勉強したくなる映画2:ソーシャルネットワーク
facebook創始者であるマーク・ザッカーバーグの人生をモデルにした映画であり
ノンフィクション作品です。
facebook創始者であるマークザッカーバーグは学友とともにハーバード大学在学中に学内の女子大生の顔を格付けするサイトを作りました。
これが瞬く間に話題となり数時間で大学のサーバーをダウンさせるほどの自体に。
これ自体には様々な問題がありますし大学からの呼び出しをくらい怒られるなどの事態もありましたが、これをヒントにfacebookを作り上げていく…
というストーリーです。
直接勉強とは関係ないですが、プログラミングを勉強して、大学在学中に世界トップクラスのSNSを作りあげたマーク・ザッカーバーグのストーリーはワクワクしますし、夢がありますよね。
また主人公の成功の背景には主人公がハーバード大学という超名門大学の学生であるということもあり、日本でもたくさん勉強して、東京大学に入ることが出来たら、現代のマークザッカーバーグになれるかも!?
そう考えたら今すぐ勉強したくなりますよね笑 憧れが私たちに勉強へのモチベーションをくれる、そんな映画です。
勉強したくなる映画3:ラスベガスをぶっつぶせ
MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生人組グループが、並外れた数学的資質を駆使してラスベガスのカジノにて大暴れ!
実際にラスベガスで起きたカードカウンティング事件を題材とした小説の映画化です。
カードカウンティングというのはざっくり言えば記憶力と計算力で確率を割り出すというブラックジャックにおける戦略のことですね。
手に汗握る頭脳戦にドキドキします。
天才大学生たちが大活躍する様子を見ていると頭がいい人ってカッコいいと思わずにはいられません。
フィクションとはわかっていても数学が好きになるかも!?
こちらも主人公たちが超名門大学の学生ということで
自分もそんな一流大学に入ってみたい!そう思ってしまいますよね。
勉強したくなる映画4:イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
第2次世界大戦時に、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記映画です。
コンピューターの概念を創造し「人工知能の父」とも呼ばれた英雄アラン・チューリングの数奇な人生とは…
これが実際の話だと言うのですから、歴史って面白いですよね。
戦争という武力の衝突を高度な頭脳線から見るこの映画、とにかく数学を駆使して暗号を解読へと持っていくアラン・チューリングがカッコいい!
この映画を見たら数学が勉強したくなること間違いなしです!
勉強したくなる映画5:僕たちは世界を変えることができない
向井理さんや松坂桃李さんなどの今を輝く若手イケメン俳優を起用した映画、僕たちは世界を変えることができない
現役の医者である葉田甲太さんが学生だった頃にカンボジアに学校を設立したときのことをモデルにした映画です。
イケメンで医大生という、主人公のスペックに憧れてしまいますよね。
また大学生になると、行動力次第で何でもできるんだ、そう思わせてくれるという意味でも
勉強を頑張って早く大学生になりたいと思わせてくれる映画です!
勉強したくなる映画 まとめ
いかがだったでしょうか!?
受験そのものをテーマにした映画から、高学歴の学生たちがその卓越した頭脳を使って大活躍する映画、さらには戦争での数学を用いた高度な頭脳線を描いた映画まで様々ですが、どれも映画を観た後思わず勉強したくなってしまいますよね。
しかし映画に夢中になりすぎは厳禁です。
映画を見るのはほどほどに、映画を見て、勉強したくなった後にはそのやる気が続くうちに、勉強しちゃいましょう!!
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



