

ハイグレード個別指導ソフィア上本町校のすべてを解説!どんな塾か完璧に理解できる!
「大阪市上本町周辺で塾や予備校を探しているけど、どこかおすすめはないだろうか?」
「ハイグレード個別指導ソフィアという塾があると聞いたけど、どんな特徴があるんだろうか?」
大阪市上本町周辺で塾や予備校を探している学生の中にはこのようなことを考えている人が多いのではないでしょうか?
事前によく調べずに適当に塾や予備校を決めてしまうと、指導方針や講師と合わず思うような学習効果が得られない可能性があります 。
そこで今回は予備校ガイドのスタッフが、「ハイグレード個別指導ソフィア」 について丁寧に解説したいと思います
この記事を読むメリット
- ハイグレード個別指導ソフィアの特徴や基本情報がわかる
- ハイグレード個別指導ソフィアの強みがわかる
- お選びのポイントがわかる
(予備校ガイドイチオシ!
最速で成績を伸ばして第一志望に合格するなら、武田塾!)
ハイグレード個別指導ソフィア 上本町校の概要
ハイグレード個別指導ソフィアでは、一対一の個別指導で講師がホワイトボードを使って説明します。
まるで、先生と教室を独り占めしたような感覚が味わえるでしょう。
周りに気を使う必要がなく、分からない点はその場で質問できるので高い学習効果が見込めます。
また指導実績が豊富な学習プランナーがカリキュラムの作成を行うことも特徴です。
開成教育グループが保有する、受験生2万人のデータをもとに作成された「大学受験ナビゲーション」を用い、塾生ひとりひとりに合わせたサクセスカレンダーを作成します 。
生徒の要望に応えるだけでなく、根拠を持ち客観性のあるカリキュラムの作成が可能なので、志望校合格の可能性が確実なものとなります。
生徒の状況や志望時期に応じた、個人ごとのテストも実施します。
授業後すぐは覚えていてもしばらく経つと忘れてしまうこともあるので、授業日以外に問題演習を行い知識の定着を図ります。
詳しくはこちら
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】基本データ
公式サイト | https://www.kaisei-group.co.jp/sophia/school/320026/ |
電話番号・受付時間 | 06-6770-5566
16:00~20:00 |
所在地・最寄駅 | 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-21 上本町FUSION+ 2階 近鉄難波線「大阪上本町」駅 徒歩4分 |
指導体制 | 個別指導 |
対象学年 | 小学校・中学校・高校 |
その他備考 | 自習スペース |
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】校舎長の挨拶
大学入試改革では「主体的な学習への取り組み」が一つのテーマとなっています。
これは豊富なコマ数でスピード感ある授業を展開する中高一貫校のカリキュラムに求められる学習スタイルでもあります。
今や塾で「わかりやすい授業」は当たり前。Sophiaではそれに加え生徒に「学びの喜び」を与えることを目標にしています。
「わかる」で終わらせず、生徒自らが「できる」と思い、意欲と関心を生み、それを主体性へとつなげていきます。
さらにSophiaでは各科目を高度に理解して難関国公立大学へと進学した講師が指導します。
解法の本質を知り尽くした彼らだからこそ、本質の指導と正しい学びのスタイルを提供できるのです。
(引用:「教室トップ」)
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】講師やチューターの紹介
ソフィアの講師達は、京都大学や大阪大学卒など難関国公立大学卒業生が多く在籍しています。
どの講師も口を揃えて話しているのは、「生徒一人ひとりに合わせた指導を大切にしている」ことです。
定期テスト対策から志望校合格まで塾に通う生徒の目的は人それぞれですので、生徒ごとに合わせた目標を、相談・検討して立てています。
毎回の講義や生徒との面談では目標を確認し、目標を達成するために何をすべきかという点もチェックしています。(大阪大学工学部在籍中の講師)
授業内では生徒の視点に立ち、分からないところを解決し自ら問題を解けるように指導しています。(京都大学文学部在籍中の講師)
数学や物理の公式では、公式の導入過程を一緒に確認し、「その公式にどのような意味があるか」「どのように使えばいいのか」という点まで生徒が理解できるように教えています。(京都大学工学部在籍中の講師)
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】校舎の合格実績
上本町校だけの合格実績は見つけられませんでしたので、運営元の開成教育グループ全体の合格実績をご紹介します。
開成グループは、ソフィア以外にも、「開成ハイスクール」や「個別指導学院フリーステップ」などを運営しています。
【2020年度入試】
大阪大学3名
神戸大学3名
関西大学444名
関西学院大学264名
同志社大学161名
立命館大学401名
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】へのアクセス
上本町駅の地上改札を出て左に進みます。
大通りをずっと真っ直ぐ行き、徒歩3分ほど歩いて行くと左手に「TSUTAYA」が現れます。
「TSUTAYA」を 通り過ぎ、さらに少しまっすぐ行くと「丸亀製麺」が左手に見えます。
「丸亀製麺」を越え、小さな通りを挟んだ向かいのビルの2階がソフィア上本町校です。
コンビニが近くにあるので自習や昼休み中など休憩に利用可能です。
ファーストフード店も多いので食事処には困らないでしょう。
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】の口コミ
利用者の口コミをご紹介します。
丁寧な説明の授業
講師
とても丁寧な説明での授業だったそうです。
今の自分の出来ていること出来ていないことなどの適切なアドバイスを頂きました。カリキュラム
個人の目標に沿ったカリキュラムにしてもらえました。
一人一人のペースに合わせて、授業内容を決めてくれるところも良いとおもいました。塾内の環境
勉強に集中しやすい環境です。
軽食が取れる場所も別にあり、ON OFFの気持ちの切り替えも出来るように思います。その他
これから受講開始なのですが、モチベーションを下げずに頑張れそうな環境に思えます。引用:塾ナビ
講師との距離が近く、相談事がしやすい環境
料金
少し高いと感じた。でも受験を失敗できないと思ったので受講できた。しかし最後には志望校に合格することができたので良かったと思う。講師
国公立の先生でとてもわかりやすく授業を受けれた。また暗記するところもただ単に覚えた方を説明してくれるだけではなく、その成り立ちから教えてくれたので短期間で多くのもの暗記することもできた。カリキュラム
私立、国公立別のカリキュラムだけではなく、そこから一人一人の苦手、得意な科目や単元も考慮されたカリキュラムだったと思う。塾の周りの環境
コンビニ・飲食店もたくさんあり、また塾から駅がとても近い距離にあるので、多くの中学校、高校の生徒が通っていた。塾内の環境
講師との距離も近く、とても相談事が話しやすい環境だった。また違う学校の生徒とも仲良くなれるので、いろいろな情報を得ることができた。引用:塾ナビ
アットホームな雰囲気
講師
本人も適切な指導に満足しています。
悪かった点は今のところありません。カリキュラム
個別なので、カリキュラムも本人に合わせてです。
一応志望大学に向けてのカリキュラムだと思います。塾内の環境
こじんまりとしたスペースなので、自習室は利用しにくいです。ですが、アットホームな雰囲気なので、通塾しやすいです。その他
個別なので、講師の人に質問しやすく良いと思います。今のところ満足しています。引用:塾ナビ
【ハイグレード個別指導ソフィア上本町校】~まとめ
ハイグレード個別指導ソフィアの上本町校について詳しく解説してきました。
この塾の特徴は、以下の通りです。
- 一対一の個別指導
- 講師は難関国公立大学卒が多い
- 本質的な理解が得られる指導
- 大通りに面し、休憩や食事処には困らない
- 利用者からは「講師との距離が近く、丁寧な授業」と好評
今回の記事を参考に、失敗のない塾・予備校選びをしてください。
(予備校ガイドイチオシ!
最速で成績を伸ばして第一志望に合格するなら、武田塾!)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



