

駿台 現役フロンティア天王寺校を徹底解説!これさえ読めば100%理解できます!
「天王寺周辺で塾や予備校を探しているけど、どこか良いところはないだろうか?」
「駿台 現役フロンティア天王寺校という塾があると聞いたけど、どんな特徴があるんだろうか?」
どうせ通うなら、地域で1番の塾・予備校を選びたいと思いますよね。
予備校を適当に選んでしまうと、志望校に落ちるリスクが一気に高くなってしまいます。
そこで今回は予備校ガイドのスタッフが、「駿台 現役フロンティア天王寺校 について丁寧に解説したいと思います。
この記事を読むメリット
- 駿台 現役フロンティア天王寺校の特徴がわかる
- 駿台 現役フロンティア天王寺校の強みがわかる
- 利用者の口コミがわかる
(予備校ガイドイチオシ!
最速で成績を伸ばして第一志望に合格するなら、武田塾!)
駿台 現役フロンティア天王寺校の概要
駿台予備校は業界の中でも最大級の規模を誇る全国区の予備校であり、全国トップレベルの国立大学や私立大学への高額実績も最高レベルという特徴があります。
駿台の模擬試験は全国規模で開催されているので、入学して模試を受ければ日本全国にいる受験生と切磋琢磨できますし、現在の自分の学力レベルを正確に掴むことができます。
また駿台では現役生と浪人生で別のクラス分けがされていますし、さらに現役生クラスと浪人生クラスの中でも志望校別に細かくコース分けがされているので、自分の志望大学に合せて最適な学習ができます。
加えて学生に定期的に大学情報や受験情報などを提供するセミナーを実施したり、有名大学の教授を招いて特別講演会を行なったり、保護者向けの大学受験セミナーを行なったりと、受験生とその保護者に対して志望校へ合格できるように最大限のバックアップをしてくれるのです。
駿台現役フロンティア天王寺校は、2020年3月10日(火)に開校する新校舎です。
詳しくはこちらからご確認ください。
駿台 現役フロンティア天王寺校の基本データ
公式サイト
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/kousya_PD/1539847240773.html
電話番号・受付時間
0120-21-2418(フリーダイヤル)
11:00~19:00(月~土)11:00~17:00(日・祝)
所在地・最寄駅
〒543-0055
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48
天王寺ミオ プラザ館6階
(JR天王寺駅上)北側玄関エレベータ利用
指導体制
集団授業
対象学年
高校生
その他備考
2020年3月新規開校校舎
駿台 現役フロンティア天王寺校の校舎の挨拶
駿台現役フロンティア天王寺校1期生大募集!
天王寺校は、2019年12月21日プレ開校、2020年3月10日に本格開校します。
JR天王寺駅隣接の天王寺ミオプラザ館内にありますので、抜群の立地の中、安心・便利に通っていただけます。
質の高い授業・親身な進路アドバイザー・落ち着いた自習室空間は、あなたのやる気を後押しすること間違いありません。
あなたも、志高い仲間と一緒に第一志望合格を勝ち取りましょう!
校舎見学・入学相談は随時受け付けています。
ぜひお気軽にご来校ください。
(引用:「現役フロンティア天王寺校」)
駿台 現役フロンティア天王寺校の合格実績
駿台 現役フロンティア天王寺校は新規開校校舎なので、合格実績がありません。
そのため、駿台全体の合格実績をご紹介します。
【2019年度入試】
〈全体〉
- 東京大学 1,345名
- 京都大学 1,402名
- 早稲田大学 4,163名
- 慶応義塾大学 2,982名
〈関西方面〉
- 京都大学 1,402名
- 大阪大学 1,081名
- 神戸大学 834名
- 関西大学 2,711名
- 同志社大学 4,600名
- 立命館大学 5,233名
ここにあげたのは、ほんの一部です。
詳細はこちらからご確認ください。
駿台 現役フロンティア天王寺校へのアクセス
駿台 現役フロンティア天王寺校はJR天王寺駅直結の天王寺ミオ プラザ館6階にあります。
駅直結なので、雨に濡れることはありません。
駿台 現役フロンティア天王寺校のまとめ
駿台 現役フロンティア天王寺校について詳しく解説してきました。
この塾の特徴は、以下の通りです。
- 日本最大級の大手予備校の現役館
- 新規開校校舎で新規生募集中!
- 駅からすぐで、アクセスがとてもよい
「マイペースに学習したい」「電車で通いやすい塾が良い」といった方におすすめです。
今回の記事を参考に、失敗のない塾・予備校選びをしてください。
(予備校ガイドイチオシ!
最速で成績を伸ばして第一志望に合格するなら、武田塾!)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



