

武田塾の講師にはどんな人がいる?まとめて紹介してみた
「武田塾の講師ってどんな人がいるの?」
「よくYoutubeにでてる武田塾の中森先生とか、高田先生ってどんな人?」
youtubeの動画をみて気になって検索してこのページにたどり着いたあなたも今、こんなことを考えていませんか?
この記事では武田塾の講師について解説していきます!
これを読めば、武田塾の講師については丸わかりです!
(予備校ガイドイチオシ!
効率の良い勉強法でどの予備校よりも最速で成績を伸ばして、
キミの憧れの第一志望に合格するなら、武田塾!)
武田塾とは?
武田塾は「日本初!授業をしない。武田塾」をキャッチフレーズに全国47都道府県で200校近い数の校舎があります。
【授業をしない】ということもあって、校舎にいる先生(講師)が行うのは生徒に対しての学習計画の管理のみです。
市販で売られている参考書を活用して、生徒が各々勉強を進めていきます。
武田塾の講師はどんな人がいる?
中森先生
武田塾の講師の中で一番有名なのが、中森先生でしょう。
中森先生は武田塾のYoutubeチャンネルの動画にはほとんどといっていいほど出演しています。
武田塾の最初の校舎の設立にも参加している方で、武田塾の参考書ルートや勉強法の開発には全て中森先生が関わっています。
↑中森先生が出演して20万再生を突破している人気動画
立教大学出身でMARCH志望の人は中森先生の動画は確認しておいて損はありません。
(あわせて読みたい)
武田塾の中森先生ってどんな人?学歴や出身大学、Youtubeをまとめてみた
高田先生
高田先生も中森先生と同様、Youtube動画に多数出演しています。
京都大学に現役合格した高学歴の先生で、2018年12月に「高3春 E判定からの京大現役合格」という本を出版しています。
(↑リンクはAmazonの紹介ページにとびます)
そんな、本も出版している高田先生ですが先ほど紹介した武田塾のYoutubeチャンネルの動画にも多数出演しています。
京都大学現役合格の人が語る勉強法は説得力も十分ですね。
志望大学合格まで、毎日のやるべきことを徹底管理!
武田塾のスタジオコース!
毎週水曜日の生放送で一人一人に勉強のアドバイスを行います^^お問い合わせはこちらからhttps://t.co/pDGOkGR7oz pic.twitter.com/parwlzlJ00
— 高田【京大YouTuber✏️】 (@tigakukirai) 2018年3月15日
また、高田先生はこの後紹介する山火先生と一緒に「Wakatte TV」というYoutubeチャンネルもやっています。
学生の人なら一度は動画を見たことがあるのではないでしょうか?
先ほどの中森先生が主に出演している武田塾チャンネルとは打って変わって、このWakatte TVでは高校生向けに色々な大学におもむいて大学生にインタビューするチャンネルとなっています。
↑wakatte TVで20万回再生された人気動画
勉強に疲れた時にyoutubeで気分転換する学生も多いと思いますが、wakatte TVなら大学生の生活事情を公開しているので、気分転換かつモチベーションアップに繋がります!
山火先生
山火先生もwakatte TVに出演している先生です。
早稲田大学教育学部出身でなんと偏差値36からの合格を果たした先生です。
山火先生もwakatte TVに出演していて、ハンサムな先生です!
数年前に何度か相談に乗っていた男の子が、早稲田の寮に歩いていくのを見て、思わずひとりでガッツポーズ。その後も夜道を一人ニヤニヤしながら歩いてしまった。めっちゃ早稲田行きたがってたもんなぁ。ほんと良かった。今夜はよく眠れそうです。
— 山火/びーやま@YouTuber (@asalabo_jp) 2019年1月16日
(あわせて読みたい)
wakatte.TVの山火さんって一体何者!?武田塾での合格ストーリーを徹底解説!
林塾長
林先生は、武田塾を設立した方で武田塾の塾長として活躍しています。
武田塾チャンネルで話をしている姿もたまに見られます。
↑武田塾チャンネルのNON STYLEと共演している動画(必見です!!)
林先生が出演している動画は受験勉強に関することより、高校生活をどう過ごすかというような動画が多いので気づいていたら夢中になっているかもしれません。
一般の校舎にいる武田塾の講師の仕事は?
最初に紹介したように、武田塾は授業をしない塾というコンセプトです。
なので、一般の校舎にいる講師は生徒の学習計画のカウンセラーとして指導をします。
具体的には、
- 生徒の志望校にあわせた参考書決定
- 毎週の学習計画の作成
- 学習進捗の確認
など、ペースメーカーとして寄り添う存在として指導します。
なので、学歴が高い先生はもちろんですが、有名大学出身でない講師の人でも学生のことを思って指導することで人気講師となっている人もいます。
武田塾の講師になるには?
武田塾の中森先生や高田先生や山火先生のように、武田塾講師として活躍したいなら社員として入社しましょう。
武田塾の採用ホームページから校舎スタッフとしての応募ができます。
校舎長としてしっかり武田塾の指導理念を体現できれば、あなたもYoutubeデビューできるかもしれませんね。
武田塾の講師 まとめ
今回は武田塾の講師について解説してきました。
武田塾は東進や河合塾などの他の予備校と比較して、メディアへの露出が多めです。
youtube動画も面白いので、気になるときにぜひ見てみてください!
(予備校ガイドイチオシ!
効率の良い勉強法でどの予備校よりも最速で成績を伸ばして、
キミの憧れの第一志望に合格するなら、武田塾!)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



