

ビリギャルで話題の坪田塾とは?特徴やシステム、料金、口コミでの評判まで徹底解説
塾を選ぶなか、坪田塾を選ぶべきか迷っていませんか?
- 坪田塾ってどんな塾?
- どんなことを教えてくれるの?
- どこまで教えてくれるの?
- 坪田塾の特徴は?
坪田塾は、『ビリギャル』で有名になった指導塾なので名前だけは聞いたことがある方も多いかもしれません。
しかし、いざ始動してもらうとなると「有名」だけでは決めかねてしまいますよね。
本記事では、坪田塾の特徴からカリキュラムまでを解説します。
坪田塾に通うか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
坪田塾とはどんな塾?
引用元:坪田塾 公式
坪田塾は、中学生、高校生、既卒生を対象とした学習塾です。
高校受験や大学受験んはもちろん、高認試験やTOEFL、TOEIC、SATにも対応しています。
授業は完全マンツーマン。
生徒の才能を引き出す仕組み作りに力を入れているとのことです。
坪田塾が人気になったのは『ビリギャル』のヒットがきっかけ。
映画『ビリギャル』のなかでモデルとなった学習塾で、『ビリギャル』が実話だったことから坪田塾に注目が集まりました。
塾長は坪田信貴
塾長は坪田信貴(つぼたのぶたか)。
自ら生徒を指導する教育者でありながら、IT企業など複数社を創業した起業家であり経営者でもあります。
処女作『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』がベストセラーになり、坪田塾同様坪田信貴も一気に知名度をあげました。
活動の場は海外にまでまたがり、TOEICは990点満点で、ネイティブ並みの英会話力を持っています。
指導方針として、「生徒とは受験を通じて仲間となり、受験のみでなく生徒の一生を応援する」こと。
短期間で生徒の偏差値を上げることでも定評があります。
ビリギャルとは?
『ビリギャル』は偏差値30の女子高生が塾講師の指導を受け、大学に合格するまでの道を綴った実話小説で、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』として小説投稿サイトで人気となりました。
小説投稿サイトで人気になり、2013年に書籍化。
2014年にはベストセラーとなり、有村架純主演で映画化もされました。
『ビリギャル』でモデルとなった塾が坪田塾だったため、『ビリギャル』の人気と同時に坪田塾も人気となったのです。
運営会社
坪田塾の運営会社情報は下記の通りです。
- 運営会社:株式会社NEXT EDUCATION
- 会社設立:2016年7月
- 代表者 :代表取締役 中野正樹
- 所在地 :東京都渋谷区東3-22-8 サワダビル4F
- 電話番号:03-6451-1072
- 資本金 :4,900万円
校舎一覧
坪田塾は関東、関西を中心に校数を拡大させつつあります。
- 四谷校
- 三軒茶屋校
- 都立大学駅前校
- 戸越校
- 国立校
- 大森校
- 西荻窪校
- 本郷三丁目校
- 都立大学駅前校
- 車道校(名古屋)
- 星ヶ丘校(名古屋)
- 千種赤荻校(名古屋)
- 上本町校(大阪)
- 茨木校(大阪)
- 摂津本山校(神戸)
坪田塾がよくわかる!3つの特徴
坪田塾の特徴はなんといってもベストセラー『学年ビリのギャルが一年で偏差値40あげて慶應大学に現役合格した話』との関連でしょう。
ビリギャルのモデルとなった生徒も実際に坪田塾に通い、慶応義塾大学の逆転合格を掴みました。
公式ホームページでも「ビリギャル」の”子別指導”とうたい、塾生を募集しています。
“子別”指導と聞くと、誤字だと思われる方もいると思いますが、「子どもそれぞれに合わせた、個別指導をする」とった意味がこめられています。
そのため、生徒一人一人に寄り添った指導を展開しており、テストまでしっかりとサポートするので、塾でよくある「わかった気になってしまう」ことがありません。
その他、主な特徴としては下記が挙げられます。
- 単元ごとの確認テスト
- 完全マンツーマンの個別指導
- 充実した検定対策
①単元ごとの確認テスト
坪田塾では、1単元ごとの確認テストを実施しています。
確認テストをすることで、生徒の理解していない部分を講師が把握できる仕組みです。
通常の学習塾の場合、確認テストで点数が悪くても授業をしなおすことはほぼありません。
カリキュラム通りに進めるため、そのまま次の授業に進んでしまうこともあります。
しかし、坪田塾は生徒が理解していない状態で次には進まず、しっかり生徒が理解するまで授業を行ってくれるのです。
②完全マンツーマンの個別指導
坪田塾は完全個別マンツーマン指導です。
個別指導中に講師が問いかけを通じて生徒が理解できているかを確認します。
集団塾では、講師の授業後に質問タイムが設けられる形が多いですが、それでは取り残されてしまう生徒も少なからずいるでしょう。
坪田塾ではマンツーマンで質問をしながらすすめていく方法をとっているため、生徒の疑問を確実に解消できます。
③充実した検定対策
坪田塾は受験の他に検定対策も行っています。
受験以外でも生徒の夢を応援しているからです。
そのため、留学に必要な英語資格や検定対策を行うことも可能。
SATやTOEFL、IELTS対策といった海外の大学へ進学するために必要な英語資格や検定試験対策の指導を受けることができます。
坪田塾の教育理念・指導方針
坪田塾の教育理念や指導方針を解説します。
どんなに良い塾でも、教育理念や指導方針が明らかに自分の考えているものと異なっている場合は、入塾しかねてしまうでしょう。
坪田塾の教育理念で知っておくべきポイントは5つです。
- 坪田塾の信念
- 坪田塾のクレド
- 坪田塾の目標
- 坪田塾のカリキュラム
- ビリギャルをやる気にさせた指導方法
なぜ坪田塾が選ばれるのか、その根本となる教育理念を知っておきましょう。
坪田塾の信念
「人は自信をもち、他者に感謝を示せば、誰もが成功できる。」そうした思想のもと、坪田塾ではどんな生徒も成長すると考えています。
坪田塾では生徒一人一人と真摯に向き合い、成績向上のために全力でサポート。
また、生徒自身が一人で、学習を進めていけるような独立した人間に育てます。
塾で勉強をするだけがすべてと考えていないのです。
坪田塾のクレド
坪田塾は、塾生の可能性を見出し、自主性をはぐくみ、最大限に才能を引き出す教育機関を目指してている塾です。
坪田塾は、現代の松下村塾を目指しており、塾生を世界を築き上げていく人材へと成長するよう、将来を考えた関わりを築いていきます。
坪田塾の目標
坪田塾の目標は、「学習塾」や「受験塾」「進学塾」とは趣向が全くことなります。
一言で言うと、「受験を通じて仲間になり、そこで信頼関係を築いた上で、教え子達の一生を応援したい」ということです。
ごく一般の「学習塾」にとどまるのではなく、現代の松下村塾としての「総合的な私塾」を目指しています。
坪田塾のカリキュラム
坪田塾は、まず生徒を知ることに重点を置いています。
入塾前には説明会があり、そこで坪田塾の理念や学習方法を説明。
その後、以下3つのテストを行い、生徒の現状を把握します。
- 学力テスト
- 心理テスト
- SPIテスト
さらに掘り下げるため、面談を行い、最適な学習方法を提案。
入塾する前に方針を教えることで、生徒自身が何をすべきなのか考えるきっかけにもなります。
授業の曜日・時間を10分単位で自由に選択可能。
当日振替が可能なので、習い事や部活で忙しくても通いやすいです。
また、学校ごとの定期テスト対策や、苦手科目の克服、得意科目をさらにのばすため科目も選べます。
ビリギャルをやる気にさせた指導方法
実話『ビリギャル』では、勉強をする習慣のなかった「さやか」さんに上手くやる気をつけていました。
なぜやる気を起こすことに成功したのか、その方法として坪田信貴は以下のように語っています。
本人がワクワクする目標を設定してあげるだけでいい。さやかちゃんの場合は、それが慶應大学合格だったのです。
彼女が入塾面談に来たときに私が最初に聞いたのが「東大を目指す?」でした。
すると、「東大はぶ厚いメガネをしたダサい男ばかりいそうでイヤだ」というんです。
その日のさやかちゃんのファッションは、金髪をくるくる巻きにして、つけまつげの厚化粧に丈の短いTシャツ。完璧にギャルそのものでした。
その格好と、東大はイヤだという発言から「ああ、この子はおしゃれなものに関心がある一方で、ダサいものが嫌いなんだな」と思いました。
そこで次に「じゃあ、慶應はどう? 慶應ボーイって知らない?」って聞いてみると、「超イケメンでしょ?」と一気にテンションがあがった。
さらに「きみが慶應にいったら超ウケない?」と言ったら、それ面白そうだと。
そんな流れで彼女は本気で慶應合格を目指すようになったのです。
(引用元:坪田信貴 坪田塾塾長 | TKCグループ)
このように、「大人の理屈」で「慶応大学に行ったら将来が安定する」「就職しやすい」というようなメリットは伝えず、あくまで”本人が喜ぶメリット”を伝えました。
これは、坪田塾が”生徒と向き合う塾”だからできたことです。
大人の理屈として伝えても、子どもは「なんとなく有名な大学に入れば安心できる」程度にしか思わないでしょう。
本人が明確に見えるメリットなら、より具体的な未来が見え、やる気を起こすことができるのです。
坪田塾の講師について
坪田塾の講師陣はほとんどが研修をしっかりと受けた社員となっています。
ケンブリッジ大学、東京大学、名古屋大学などの難関大学出身の講師が多く、学習のサポートをしてもらう上で信頼度が高いです。
さらに、坪田塾が持つ大量のデータと実績から、どのタイミングで何をやればいいかをしっかりと計画し教えてくれるので、より効果的な学習の方法、いわば合格のための設計図を知ることができます。
設計図に沿って明確にスケジュールを立てて受験勉強をする中で、モチベーションを保ったまま勉強に打ち込むことができるのです。
坪田塾講師になる条件
坪田塾の講師になるには、以下が必須条件となります。
- 大学卒以上
- 35歳まで
- センター試験で80%以上のスコア獲得できる学力もしくは入社3ヶ月以内に同等レベルの学力を習得できる可能性のある方
必須スキルはなく、塾講師の経験も問わずです。
坪田塾に大事なのは、講師自身も積極的に学ぶ意欲。
講師自身も意欲があるからこそ、生徒と真摯に向き合えます。
坪田塾のサポート体制
坪田塾では、主要5科目の全科目を指導します。
- 英語・数学・国語(現代文・古文・漢文)
- 理科(物理・化学・生物・地学)
- 社会(日本史・世界史・地理・倫政・現代社会)
また、高校受験の定期テスト対策講座においては、技術家庭・美術・保健体育などの「学科試験」の対策もできます。
さらに、海外の大学に留学するための、TOEFLやSAT、GMAT、ケンブリッジ、IELTSなどの対策も可能です。
坪田塾のコースと料金
中学生・高校生・既卒生への子別指導をおこなっています。
授業料については、学年にもよりますが、1時間当たり2000円前後です。
コースは全部5コース。
- オンラインコース
- 中学生コース
- 高校生コース
- 浪人生・高卒性コース
- 期別講習
それぞれのコースや特徴を解説します。
オンラインコース
坪田塾には、自宅からでも可能なオンラインコースが用意されています。
他校のオンライン塾やオンライン家庭教師とは異なり、オンライン授業を受けやすいシステムです。
- 1対1の完全個別指導
- 記述問題をはじめ、英作文、小論文の対策
- 心理学を用いた一人ひとりのタイプに合った指導
- 複数教科の先生どうしがチームになって受験対策をサポート
オンラインでも通常コースと変わらないサポートが受けられ、遠方からの受講も可能です。
中学生コース
坪田塾では、中学生一人ひとりの目標に合わせ、以下の部分をサポートする体制ができあがっています。
- 内申点アップ
- 志望校の決定
- 本番当日の試験対策
- 日頃の予習復習
基本の全教科に対応しているので、苦手科目から得意科目まで全科目の学習を進めることができます。
高校生コース
高校生にとって大学受験は将来を決める大事な選択です。
自分に合った大学はどこなのか?また、その大学に進学できるのか?
このような悩みも坪田塾は相談にのってくれます。
- 志望校の選定
- 受験校の決定
- 進学先の相談
志望校が定まれば、志望校の傾向に合わせた受験対策をサポート。
また、推薦入試・AO入試・小論文・面接・海外の大学入試対策・英検などのあらゆる入試制度に対応してくれます。
浪人生・高卒生コース
浪人生・高卒性コースでは、2つに重点を置いています。
- モチベーション管理
- 進捗管理
坪田塾は、どのタイミングで何をやるのが最も効果的かをコーチングし、効率的な自学自習を行うようすすめていきます。
ただ勉強するだけではなく、効率的な勉強方法を覚えることによって、能力が高くなっていくのです。
期別講習
長期休みに差をつけるための、期別講習にも力を入れています。
24時間自由な時間があるからこそ、ライバルと差をつけるチャンスです。
この時期に、自分の得意・不得意と向き合い、生成アップの下地作りから生活リズムまでコーチングしてくれます。
坪田塾の合格実績
坪田塾には、ビリギャルのように逆転合格を実現したように、逆転合格を掴み取った生徒が多くいます。
生徒の入塾時の偏差値の平均値はおよそ40。
しかし生徒の約25%が難関大学に合格しています。
こんな人におすすめ
- 自分のペースで勉強したい
- しっかりと自分と向き合ってほしい
- ビリギャルのような逆転合格をしたい
- 独立して自分の軸をもった人間になりたい
入学・申込までの流れ
- お問い合わせ
- 入塾説明会申し込み(申し込みはこちら)
- 判定テスト受験
学力テスト・心理テスト・SPIテストの3種のテストを受けます。 - 判定面談。テストの結果を受けて、現状を子別に診断します。
それにより、最適な学習方法などを提案します。
これに納得されたら、ここで入塾のお申し込みをします。 - 初回オリエンテーション。
初回授業の前に学習計画の説明・塾のルール・勉強の仕方の説明などを行います。 - 初回授業
坪田塾の口コミでの評判・体験談
上智大学合格者
なんだか気分が乗らない日、なかなか成果が感じられず悔しくなってしまう日、とてつもなく悲しい日、絶好調の日、受験期の私は気持ちの波がとても激しかったような気がしている。
毎日毎日違う顔で塾へ登校する私に先生は毎日違った声掛けをして接してくれた。
先生に言われたことが悔しくて勉強を進めることもあれば、ほめられたことを素直に喜び、もっと勉強を頑張りたいと思えたこともあった。
今思えば、時には先生を驚かせることや喜んでもらうために、能動的に勉強を進めていることもあったのかな。
坪田塾の先生たちは、「一対一で、つきっきりで勉強を教えてもらう」ではなく、人と人との関係性の中で最適な距離と寄り添い方で、私を上智合格へと導いてくれた人たちです。
慶應義塾大学合格者
坪田塾の先生と共に受験を終える事ができてよかったと思う事は、自立して考えることができるようにサポートをしてくれたということです。
私の場合でいうと、まず、計画的に勉強が進められないという事に対して、計画の立て方を教えてくれました。
自分でたてた計画が不完全だったときは加筆、修正していただいたり、OKならばこのペースで良いよと後押ししてもらったり、ひとつひとつ確認をもらいながら、「伴走してもらう」感じで、受験を終えるまでの約1年間、自分で考えて勉強を進める事ができました。
このように、勉強を教えてもらうということよりも、受験だけでなくこれからの人生にも役に立つ「自主、自立性」を高めていただけた事が、坪田塾の先生に会えてよかったなと感じる事です。
坪田塾は生徒1人1人を重んじる、個別指導塾


ビリギャルのモデルとなった坪田塾は、原作や映画の内容にも負けないほど、生徒1人1人を重じた個別指導塾だということが分かりました。
偏差値の低さを覆す逆転合格を狙うなら、坪田塾はぜひオススメしたい塾の1つです。

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



