

予備校でのいじめが辛いと悩んでいる、浪人生のあなたへ。解決策を2つ紹介
あなたは今、浪人生で毎日予備校に通っていて、
予備校でいじめられてしまっていて困っていませんか?
そして、なかなかチューターや親にも相談することができず、悩んでいるんではないでしょうか…
この記事では、もしそうなってしまった場合、必ず今すぐ親やチューターに相談すべき理由を解説しています。
この記事が、あなたの辛い日々を解決する手がかりとなりましたら幸いです。
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)
浪人生で予備校でいじめにあってしまったら親にはかならず相談しよう
相談をするのは勇気がいるかもしれませんが、親には必ず相談しましょう。
「このことを打ち明けたら、親を心配させてしまうかもしれない…」と思うかもしれませんが
親にとっては、相談もしてくれないままずっと悩み続けていて
事態が深刻になってから「実は前々からこんな感じだったんだ」って打ち明けられたり
受験が終わってから、「実は浪人中はこんなことがあって、思い悩んでいたんだ」と言われる方が、
親として、何もしてやれなかった自分の無力さを実感してしまい、はるかに後悔が残ります。
もし、『親を心配させるわけにはいかない』と思って我慢しているのであれば
親を心配させないためにも、必ず相談をしましょう。
いじめの程度の大小によって、さすがに相談した方がいいのか、相談するとまでなると大げさかな…などと判断してしまいたくなる気持ちもわかりますが
当事者であればその感覚というのはだんだんと麻痺してしまいます。
本人としては「このくらいならまだ我慢できる」と思っているようなことであっても
はたから見れば相当ひどい事態になっている場合もありますので、必ず相談しましょう。
浪人生で予備校でのいじめを親やチューターに相談できないなら電話相談から
もし、何らかの理由でどうしても親やチューターに相談する気になれないなら
国がやっているいじめの電話相談を使うのも一つの手です。
電話相談であれば、 24時間いつでも電話をかけるだけで市の人が対応してくれます。
電話ごしで顔が見えない見ず知らずの相手だからこそ話せることというのもあるでしょう。
話すだけでも、気持ちの半分とまではいかなくても、2割ぐらいは心が軽くなるでしょうし
何か事態が好転するかもしれません。
今持っているスマホから電話をかけるだけなので、親やチューターにどうしても相談できないというなら
まずは電話相談だけでも今すぐ活用すべきです。
浪人生で予備校でいじめられてしまった場合でも、相談してみれば意外となんとかなる
もし、相談してみて、自分が予備校をやめることになってしまった場合
せっかく今年の春に親に70万もの大金を払ってもらったのに
それが無駄になってしまうかもしれない…なんて不安を感じてしまうかもしれませんが
大丈夫です。あなたが考えているよりかも、意外となんとかなります。
関わりたくない相手とはクラスを分ける、といった対策をしてくれたり
近くの別の校舎に料金はそのまま移動させてくれたり、といった対策もとってくれるでしょう。
辛いと感じているのならば、
「親に相談してもどうしようもない」と自分の中で抱え込んでしまうのではなく
しっかりと相談することが大切です。
予備校での浪人生のいじめ まとめ
以上、この記事では浪人中に予備校でいじめられてしまい辛い日々を送っているあなたに向けて、参考となることを説明してきました。
くれぐれも、一人で
「このくらいはギリギリ我慢できるから…」などと言って抱え込むのではなく
今日中にかならず親やチューターに相談するか、
それができなかったとしても電話相談を活用するようにしましょう。
(↓第一志望に合格できる予備校をキミの地元で探そう!↓)

総合ランキング

最新コラム一覧


【2020最新】関関同立の偏差値は?|倍率や入試対策も紹介
「関関同立を受験したいけど、レベルはどのくらいなの?」 「関関同立の偏差値の序列は?」 「関関同立の倍率はどれくらい?」 あなたは、このように考えていませんか? 関関同立のレベルについて、正しく把握しておか…
もっと読む→


関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説
皆さんは「成成明学獨國武」(せいせいめいがくどっこくむ)という大学群の呼び方をご存知でしょうか。 「成成明学獨國武」とは、入試難易度が「日東駒専」と「MARCH(マーチ)」の間に入る6つの大学をまとめて呼ぶ際の通称です。…
もっと読む→


MARCHの大学や偏差値、入試難易度をMARCH合格者の私がぶっちゃけます!
「マーチってどんな大学があるの?」 「マーチのそれぞれの大学の難易度は?」 この記事をご覧になっている方はこうした疑問を抱いていることでしょう。 マーチとは、入試難易度や偏差値を規準とした大学のカテゴライズのうちの一つで…
もっと読む→


京都産業大学(KSU)の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「京都産業大学ってどんなところだろう」 「産近甲龍の産とは聞いたことがあるが、他の3校との違いはどこか」 「京都産業大学の受験対策を知りたい」 そんなことを考える人もいるでしょう。 そこで今回…
もっと読む→


関西学院大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西学院大学のレベルを知りたい」 「関西学院大学の雰囲気はどんな感じなのか」 「関西学院大学の入試対策に必要なことは何か」 そのようなことを考えている人もいるでしょう。 そこで今回は、関西学…
もっと読む→


龍谷大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「龍谷大学ってどんなところだろう」 「龍谷大学の名前は聞いたことがあるけど、特徴をもっと知りたい」 こんなことを考える人もいるでしょう。 そこでこの記事では、龍谷大学についてご紹介します。 大…
もっと読む→


関西大学の偏差値を解説|共通テストボーダー得点率、入試倍率、受験対策の方法も紹介
「関西大学ってどんなところなのだろう」 「関関同立の1校とは知っているけれど、それ以外のことはあまりよくわからない」 「関西大学のことをもっと知りたい」 こんなことを考えていませんか? 大学の評判は、人から…
もっと読む→


阪大の受験対策におすすめの予備校・塾7選|阪大の難易度、勉強のポイントも解説
「阪大に行きたいけど、どう勉強すればいいのかわからない」 「阪大合格に適切な予備校や塾がわからない」 このように悩んでいる人も多いと思います。 そこで今回は、阪大受験を考えている人に向けて、阪大受験におすすめの予備校・塾…
もっと読む→


自宅浪人を成功させる7つのポイント|宅浪のメリット、理想の年間スケジュールも紹介
「自宅浪人したら合格しにくいって本当?」 「自宅浪人を成功させる方法はない?」 このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか? 特に、自宅浪人の場合はネガティブな噂を聞くことも多いので、心配になるのも無理ないで…
もっと読む→


関関同立とは|序列や偏差値、march・産近甲龍との違いも解説
「関関同立にいきたいけどどうやればいいのかわからない」 「関関同立の特徴がわからない」 このような人も多いと思います。 そこで今回は、進路を考えている方に向けて、関関同立についてまとめました。 関関同立内での序列や偏差値…
もっと読む→



