池袋理数セミナー


池袋理数セミナーの特徴
1つ目は『強い志』を最も重視していることです。成績が良くても現状に満足している受験生の入会は断り、成績が悪くとも向上心のある『強い志』を持った受験生を受け入れるなど、頑張る受験生を全力で応援しています。
その指導法も生徒一人一人に合わせて設計されていて、決してテクニックだけに頼らない、生徒の考えを尊重したものです。
また、塾の生徒自体も『強い志』を持った生徒ばかりなので、ともに切磋琢磨しながら成長出来ることもメリットの一つです。
2つ目は生徒とだけではなく、保護者とも綿密なコミュニケーションを取るということです。
学習面のみならず、生活面、メンタル面の自己管理も重要視される受験において保護者の存在は必要不可欠です。
そんな大切な存在である保護者と細かくコミュニケーションを取ることによって、生徒の第一志望合格をともにサポートします。
3つ目は日々の学力を定着させるためのマネジメントです。
池袋理数セミナーでは、「学力マネジメント」という指導を通じて、
日々の学習を“わかる→解ける→定着する”の三段階に分けて、自分がどこまで意識できているかを振り返ります。
また、「プロセスマネジメント」では生徒自身が各授業ごとに「目標設定」や「振り返り」を行い、より深い学習の定着を図ります。
以上のように池袋理数セミナーには特徴的な3つのポイントがあります。
池袋理数セミナーの教育理念・指導方針


一人一人の生徒の個性に合わせ、『強い志』に答えるため、個別に設計する指導方法に加えて、生徒自身に現状の学習方法が最適であるのか考えさせ、本当に成果の出る指導方法を作り出します。
一人一人の人生に寄り添って、「本当のパートナー」として、最適な学習方法の習慣化を図ります。
また、ただ第一志望に合格するのではなく、確固たる目標持ち、人間的成長が出来るのも池袋理数セミナーです。
受験勉強を通じて、人として一回りも二回りも成長するということも理念の一つです。
池袋理数セミナーの講師について


生徒の個性を生かし、最高の形で合格するために様々な先生が生徒一人一人に合った指導を行ってくれます。
池袋理数セミナーのサポート体制
サポートルームという生徒の健康面や精神面の指導も行ってくれるサポートもあります。
学科指導だけを行うのではなく、志望校合格まで最高のコンディションでいられるように、「サポートルーム」の講師がトータルサポートをしてくれます。
さらに勉強面だけでなく、あいさつや身だしなみなどの礼儀作法を指導するなど、人間的に成長出来る良環境が整っています。
池袋理数セミナーのコースと料金


①中学生単科コース
医学部現役合格を勝ち取るために、学校の時間割にも配慮したカリキュラム。
医学部合格のために必要な基礎学力を主に英語・数学においてプロの講師が指導することによって得られる。
②高1生本科コース
高校1年生の学校の授業の進度が早くなるこの時期、英語・数学・(国語)の学力を早めの対策で養成出来る。
③高2生医学部コース
医学部合格を勝ち取るために、高校2年生の時期から受験生と同じリズムで受講できる医学部受験に特化したカリキュラム。(単科コースも有り)
④高3生医学部コース
入試本番でしっかり合格点が取れる発揮力を高校3年生の1年で、プロの講師の毎日の指導により得ることができる。
復習・予習を生徒自身が主体的に取り組み確実に学力を伸ばす。(単科コース有り)
⑤高卒生医学部コース
同上
学費については、実際にこちらからお問い合わせください。
池袋理数セミナーの合格実績
国公立の医学部医学科では、
東京大学
北海道大学
東北大学
筑波大学
などの名門大学を含む24の大学に、
私立の医学部医学科では、
慶應義塾大学
東京慈恵会医科大学
日本医科大学
などを含む29の大学に合格しています。
医学部以外の学部では、
東京大学に60名合格しているほか、多数の大学に合格しています。
こんな人におすすめ
その中でも、それらの大学を志望しているけれど今は成績があまりよくないが、『強い志』を持っている人にはぴったりの塾と言えるでしょう。
また、今までみんなと同じように勉強してきたけれどいい結果が出ない、という人も、
池袋理数セミナーでは、プロの講師がサポートしてくれる中で自分自身の学習スタイルを確立することができるため、おすすめです。
入学・申込までの流れ
パンフレットをもらい、この塾のカリキュラムなどを理解した上で面談の予定を組み、
現在の学習方法や課題、医学部志望の動機や将来の医師像について話します。
その後面談を踏まえて体験授業(150分1科目)受けると、個別面談が実施されます。
そこでプロの講師から今後のアドバイスなどがあるので、
それを踏まえて入会するか決めることができます。
池袋理数セミナーの口コミ・体験談
実際に通っていた生徒の声をご紹介します。
他の塾は集団授業を受けて、受験直前まで自分1人で復習をするということが多いかもしれないが、
合格体験記
理数セミナーは先生とさらに同級生ともお互いに高め合いながら、様々な話ができて、受験勉強における孤独感が全くなかった。
あともう1つあげるとすると、理数セミナーの大きな特徴として合宿があること。
合宿は1年間に3回あるけれども、勉強に自分からのめり込んでいける環境というのは自分を成長させてくれたと思う。
さらに合宿では班分けがされていて、自分は班長をしていたりしたが、
自分達の班の仲間達と1日の反省や生活面においてもみんなで声を掛け合って自律して行けたと思う。
私は、ずっと医師になりたいと思っていたので、中学生の頃からすでに医学部を志望していました。
合格体験記
そして、中学3年生の時に、医学部専門塾である池袋理数セミナーに入塾しました。
それ以前は大手予備校の個別に通っていましたが、
普段ほとんど勉強をせず、定期試験前にあわてて詰め込みをしていました。
もともと暗記が苦手だったことに加えて勉強時間が少なかった為、ほとんど基礎が出来ていませんでした。
また、とにかく急いで終わらせようとする癖がありました。
医学部合格の原動力は、まず、基礎を徹底したことです。
特に化学・英語は、基礎を徹底したおかげで、苦手科目から得意科目になりました。
次に、毎授業P-FILEを使って振り返りを行い、しっかりと学習内容を定着させていったことが挙げられると思います。
あとは、先生との距離が近かったこともあると思います。
先生方には、メンタル面で大分支えられました。
私は結構緊張をしてしまうタイプだったのですが、
センター試験や2次試験前でも、先生方があえていつも通りの指導を続けてくれたおかげで、
緊張せずに受験することができました。
私にとって、理数セミナーの先生方の存在はとても大きいです。
先生方のおかげで、成績が上がったのもそうですが、精神面でも大分成長できました。
苦手な単元や解けなかった問題があると、次の授業で弱点補強問題を先生がいつも用意。
合格体験記
数学では、空間図形が苦手な自分のために、入試問題などから空間図形の問題を用意してくれました。
弱点について常に先生と話し合い、そのための課題をこなすことで、ひとつひとつ弱点を克服。
自信を持って入試に臨める得点力がついたと思います。
面接・小論文対策では非常に熱心に指導して頂き、大学入試の面接官から小論文の出来の良さを誉められるまでに進歩!!
得意科目(理科)を中心に勉強を進める習慣がありましたが、自己分析シートで改めて英語の弱さを認識。
後期からは英語重視のカリキュラムを組み、入試直前には長文読解に手ごたえを感じるほどまで成長。
現役生にとっては短い時間の中で効率的な勉強ができたことが大きかったと思います。
「自分は何ができないか?」「自分の弱点はなにか?」を考える機会が定期的にあり、先生方と一緒に分析。
「できないけど、どうしたらいいですか?」では駄目。
自ずと、主体的に自分の弱点や課題を考え行動する習慣が付いてきます。
「絶対受かろう」という強い意志を大切にしてくれる塾です。