進学個別 桜学舎


進学個別 桜学舎の特徴
①演習時間を確保
②基礎力重視
③知識事項の徹底
桜学舎の1つ目の特徴は「演習時間の確保」です。桜学舎の授業の時間のほとんどは演習に時間を割いています。問題を解く時間、考える時間が一番成績があがる時間だと考えているので、その分時間を割いています。さらに生徒が飽きないようにするためアカデミックな知識や面白い内容を工夫して取り入れて、長い演習時間を飽きさせなくするようにしています。
2つ目の特徴は「基礎力」です。桜学舎は徹底して基礎力を身につけます。基礎力がなければどんなに受験のテクニックを身につけても意味はありません。生徒の学力に合わせ、わからないところからスタートしてだんだん応用へと「積み上げ」学習を重視しています。この学習法により、生徒は目先の得点ではなく基礎力に裏付けされた得点を身につけることができます。
3つ目の特徴は「知識事項の徹底」です。みんなが苦手な漢字や英単語などの暗記を桜学舎では小テストで授業外に実施しみんなで徹底的に学習させます。このテストは毎回締め切りがあり厳しいですが、その分成績は上がります。暗記はみんな後回しにしがちですが、桜学舎では毎回のテストで徹底させてくれるので安心して任せられます。
進学個別 桜学舎の教育理念・指導方針


①1対2の個別指導
②少人数ゼミナール指導
③授業を取らせすぎないポリシー
1つ目の方針は「1対2の個別指導」です。講師の負担を考えて、二人以上の生徒を見ることはなくしています。さらに、一対一にすると、「依存性の助長」も考えられます。なんでもかんでも先生がやってからやる姿勢が生徒についてしまう危険があります。生徒が一人で考える時間が大事なのです。わからなくなって初めて講師の助けが必要になります。
2つ目の方針は「少人数ゼミナール」です。一講座4〜8人程度で構成され、周りの生徒の刺激をもらいながら切磋琢磨しあえる環境で勉強ができるシステムです。基本的に大学・高校・中学受験のクラスがこの少人数ゼミナールが多いです。受験は周りとの勝負なのでいつまでも先生に向かって勉強はできません。そこで、このゼミナールを使えば周りと競争でき、自分の位置を客観的に把握できるので受験にはおすすめです。
3つ目の方針は「授業を取らせすぎないポリシー」です。ほとんどの塾では、成績不振の解決策として、授業を増やす選択をします。それは塾にとっても金銭的メリットになるからです。しかしそれでは根本解決になりません。そこで桜学舎では学習法など根本的に見直し、解決策を提示します。生徒の成績を塾の利益より優先している結果としてこのような指導をしているのがわかります。
進学個別 桜学舎の講師について


桜学舎の講師陣は生徒を第一に考えています。生徒のレベルは毎年違います。なのにほとんどの塾は○○大に何名合格などの目標を掲げています。本当に生徒のことを思っていたら、生徒の本当に行きたい学校に行かせるべきです。さらに、授業を多くとらせるようなアドバイスはしません。これも塾の利益ではなく、生徒のことを第一に考えているからです。この塾の講師陣はただ指導するのではなく、生徒と二人三脚で合格へ向けて指導します。授業以外の小テストや家庭学習指導などの指導にも創立以来評判がいいです。
進学個別 桜学舎のサポート体制
進学個別 桜学舎のコースと料金


大学受験基本パック「英文法・英語構文」
大学受験オプションパックA「ゼミナール・現代文・古文・世界史・日本史」
大学受験オプションパックB「個別指導・全科目」
料金の掲載はありませんでした。桜学舎に直接お問い合わせください。
進学個別 桜学舎の合格実績
こんな人におすすめ
周りと切磋琢磨して受験を勝ちたい人
入学・申込までの流れ
②入会テストの受験
③体験授業という形です
進学個別 桜学舎の口コミ・体験談
実際に通っていた生徒の声をご紹介します。
料金
やはり受験に向けた学習プログラムのため、安くはありませんでした。
講師
効率の良い学習の仕方を教わりました。先生方も親身になって教えていただき成績がかなり上がりました
カリキュラム
夏期講習などは、ほんきで勉強に取り組むという環境を作ってくださり、集中して勉強できたと思います
塾の周りの環境
自宅から徒歩圏にあるので、夜でも安心して通わせることができた。
塾内の環境
教室内にはあまり足を踏み入れたことがないのでわかりません。子供はリラックスしながら勉強できたと行っておりました
良いところや要望
個別指導のため、本人の理解度に合わせた学習ができたので良かったと思います
塾ナビより