進学会


進学会の特徴
①オリジナルテキスト
②コーチングシステム
③定期テスト対策
進学会の特徴の1つ目は「オリジナルテキスト」です。進学会では実際の入試問題と定期試験を分析も元に実際に指導する講師と「編集部」が共同でオリジナルテキストを作成しています。講師が編集に携わるので、生徒が苦手なところを熟知しています。さらにテキストではレベル別・目的別に合わせて作られています。
2つ目の特徴は「コーチングシステム」です。進学会では学力向上とともに自ら努力できる子供の育成を目標にしています。そこで「study planning」、学習カウンセリング、キャリア教育講座など生徒が自ら成長できる環境があります。study planningでは長期的な目標から短期的な目標に落とし込みます。目標の実現に向けて講師と一緒になって、何をいつまでにするのか計画していきます。計画が決まったら、行動あるのみです。講師が定期的にチェックしてれくれます。最後に結果が出たら反省をして次回からの目標に向けて修正していきます。
3つ目の特徴は「定期試験対策」です。この塾では定期試験も重要な入試対策と考えています。学校の授業を復習して、テスト対策するので、繰り返し学習できます。休日に行われる「定期試験攻略講座」ではテスト範囲を繰り返し勉強するので、知識と理解が深まっていきます。
進学会の教育理念・指導方針


進学会の指導方針は創立以来40年続いている「繰り返し学習」です。
「フィードバックシステム」により生徒が同じ内容を違った視点で何回も学習するので身につきます。生徒は予習・授業・復習・テストの最低4回は繰り返し学習するので、それぞれの段階で違った考えやひらめきが付きます。講師陣もわかるまで徹底的に面倒を見てくれます。
指導理念は3つの主義を掲げています。
「第一志望校合格主義」
「授業の質第一主義」
「能力開発主義」
進学会では講師やテキストにより授業の質を最大限にします。さらに、予習や復習を自力でやるようにして塾に頼り切らない本当の力がつきます。これらにより生徒が本当に行きたい第一志望に絶対導きます。
進学会の講師について


進学会の講師陣は進学会グループの講師陣は国公立大出身・在籍の講師1000名以上の有名私大出身・在籍の講師数十名による講師です。この講師たちが毎月指導内容・方針について研修を行い、向上を目指しています。講師陣のほとんどが実際の入試を勝ち抜いてきた国公立大の講師なので、経験や説得力があります。やはり、実際に入試を勝ち抜いた人の方が説得力があって、お子さんも安心して預けることができますね。
進学会のサポート体制
予習では自分が何が分かって分かっていないのかを正確に把握し授業の効果を高めることができます。
授業では講師が生徒の予習の状況を確認して、その日その日の授業の内容やスピードを調整しています。また授業では積極的に生徒に発言させ、考えさせながら主体的に学ぶ姿勢を大事にしています。主体的な授業なので程よい緊張感の中で勉強できます。
復習では分かって使いこなせるようになるまで、徹底的に学習させます。また自宅学習のやり方も指導してくれるので帰ってからも繰り返し学習ができます。
テストでは本番を想定して実践的な場面で発揮できて初めて点数が取れます。この塾では「フィードバックテスト」と年に数回実施される「合格判定テスト・学力コンクール」などを通じてアウトプットできます。
進学会のコースと料金


料金については掲載がなかったので直接お尋ねください。
進学会の合格実績
こんな人におすすめ
わかるまで教えてくれる人
定期的にフィードバックをもらいたい人
入学・申込までの流れ
②体験授業
③面談を経て入会です。
進学会の口コミ・体験談
実際に通っていた生徒の声をご紹介します。
料金
高くもなく安くもなく、基本的な水準だと思います。テスト代、テキスト代は別途かかります
講師
先生が生徒一人一人に、親身になってくれる。授業も楽しいと言っている
カリキュラム
その塾で作成した問題集やテストを使っている。季節の講習もリーズナブルでよい
塾の周りの環境
郊外の公共交通機関の便が良くないところにある。基本、父兄の送り迎えなので、問題ない
塾内の環境
教室内は整頓されており、空調も快適です。机も一人一人の机なので、良いと思います
良いところや要望
先生が熱心で、生徒の成績をよく見てくれています。こまめな電話連絡は、もっとあった方が良いかもしれません
塾ナビより